病院外にベンチを置きました。ご自由にお使いください。
カテゴリーアーカイブ: お知らせ
2014年カレンダー
わんにゃんドック(ペットドック)始めます
人間と同じように動物たちも病気をします。しかし、動物たちは言葉で自分の病状を伝えることができません。そのため、私たち人間がわかるほどの症状が現れた時には、病気が進行していることがほとんどです。
そんな病気でも、早期に発見して治療を行えば治ることがあります。たとえ治ることがなくても、進行を遅らせることや痛みを和らげることができます。
健康な時のデータを毎年更新することで、今後の病気の発見がより早期にできます。このような理由から、ぜひ年に1回はペットドックを受診することをおすすめします。
わんちゃん、ねこちゃんは1年で4歳、年を重ねます。
お手軽コースとしっかりコース(要予約)を御用しております。詳しくは当院までお気軽にお尋ねください。
※左のホームページカテゴリーのわんにゃんドックのタグに詳細を記載してあります。こちらもご覧ください。
病院1周年です。
熱中症にお気をつけください
ここ数日、急に暑くなってきました。家の中でも熱中症の危険があります。
室内では、空気がこもらないようにしましょう。クーラー、扇風機が効果的です。
いつも、水分をとれるようにしてあげてください。
外にいる子は日陰をつくってあげて、なるべく風通しの良いところがいいと思います。
これから、おでかけの機会が増えるかと思います。車中も危ないのでご注意ください。
フィラリア予防とノミ・マダニ予防
季節も梅雨となり、ジメジメした日が続きますね。
蚊(フィラリア)やノミ・マダニが出始めています。
お早目にフィラリア予防、ノミ・マダニ予防をおすませください。
各種、予防薬を取り揃えております。
随時、健康診断も受付中です。
料金のお問い合わせやご質問はお気軽にお電話ください。
狂犬病予防注射
暖かい季節になり、過ごしやすい日々となってきました。
狂犬病予防注射のシーズンとなっています。
御来院の際、区役所からのおハガキをお持ちください。
GW祝日の診察は午後1:00までとなります。
よろしくお願い致します。
肥満のチェック
ワンちゃんでの簡単な肥満のチェックの仕方をお話しします。
1.脇腹を触って、肋骨(あばら骨)が触れない
2.真上から背中をみて、真ん中の背骨が触れない
上記に当てはまるようであれば、肥満の傾向があるかもしれません。
人と違い運動でやせるというのはなかなか難しいかもしれません。(適度な散歩は必要です)
適切な食生活での体重管理が必要となってきます。
体を触るだけで簡単にできますので、一度試してみてはいかがでしょうか。
骨関節炎予防
骨関節炎は慢性的な痛みをもたらす病気です。肥満犬や老齢犬がなりやすいといわれています。
おうちでできる予防を簡単にお話します。
1.肥満に要注意(おやつはあげすぎないようにしましょう)
2.激しすぎる運動は避けましょう(適度な運動はOKです)
3.段差があるところの上り下りは避ける(ベッド、ソファなど)
4.滑りやすい床は改善(フローリングは関節に負担がかかります)
マダニ対策
マダニが媒介するウイルス感染症のニュースをよくみます。まだはっきりしたことはわかっていないようです。
マダニは家にいるダニとは違います。草むらなどに潜んでいます。わんちゃんの散歩の際、草むらなどに気をつけてあげてください。また外から帰ってきた猫ちゃんも注意してみてあげてください。今はまだ寒いのでマダニの活動性が低いですが、温かくなってきますとマダニがつきやすくなります。指の先、顔まわりなどにつきやすいのでチェックしてあげてください。もし、マダニがついているのを見つけたら、無理に取らずに動物病院にご連絡ください。
マダニから守る予防薬もご用意しています。いつでもご相談ください。